【1006】人生は自己責任【日記】
2018年10月6日 日常今年度も半分が終わりました。
毎日大変なこともあるけど、その分喜びもあって。
これだからこの仕事はたまらないし、楽しいと思います。
残り半分も楽しく。最後は笑顔で。
ちくわです。
今回はポケモンカードは全く関係ないです。
私の祖父が先日亡くなりました。
訃報を聞いたのは10月3日の仕事終わり。
急いで帰りたい気持ちはありましたが、遅らせることのできない仕事があり、どうしてもすぐには帰れません。
10月5日の仕事が終わり次第駆けつけることにしました。
ちなみに、来週はおそらく一年の中で超大事な仕事で休むことができなかったので、ちょうど良い時に亡くなったなと思いました。
祖父の容態があまり良くないことは、結構前から聞かされていました。
母が何度も見舞いに行っていました。
おそらく、もって今年いっぱいだろうという話でした。
夏休みに帰省したときには、生きているうちは最後になるだろうと思って会いに行きました。
一緒に病室で甲子園を見ました。ソフトせんべいを食べたり、飴を舐めたりしていました。
子どもの頃、祖父に会いに行くと、いつも酒を飲んでいたので昼間から出来上がっていました。
訛りと酔いが合わさって何を話しているのかわかりませんでした。
その上、語気も強めで、正直言ってちょっと怖かったです。
6人の孫がいる祖父ですが、私が初孫でした。
初孫の私は顔と名前を覚えてもらえていましたが、私の妹以降の5人の名前は曖昧でした。
そんな人もいるんだなあと思いました。
私が4年前に就職をしました。
祖母からはお祝いの電話が来ましたが、祖父は素っ気なかったです。
思えば高校に合格した時も、大学に合格した時もそうでした。
あんまり私のことは好きじゃないのかなあとか思っていました。
夏頃知ったのですが、祖父は入院した病院の看護師さんたちに、私の自慢をしていたそうです。
俺の孫は大学を卒業して横浜で立派に働いてるんだって。
ど田舎生まれの私は、親族の希望みたいな存在らしいです。大学に行くだけで持て囃され、定職に就くと神と崇められます。
もちろんただの人なんですけど。
それでも、すごく嬉しい気持ちになりました。実はこんなに喜んでもらえているんだなあって。
と同時に、口下手な祖父がこういうことを話す相手は誰一人おらず、入院することで初めて、外の人間に自分の身内の話が出来たことに気付きました。
10月5日の17時頃に横浜を出て、22時半頃に葬儀場に着きました。
通夜は私が到着する前に終わっていました。
宿泊所が併設されていたので親族と泊まりました。
10月6日に火葬、葬儀を行いました。
3日の訃報から日が空いたのと、もう長くないことを知らされていたこともあって気持ちは穏やかでした。
人生は自己責任
祖父は生前そう言っていました。
自分が口下手で周りとうまく関係が作れなかったり、時には嫌われたりもしたようです。
これも自己責任。
ガンにかかったのも自己責任。
弱音を吐かず、文句も言わず、最後まで自分の行動と言動に責任を背負うことが祖父の生き様なのでしょう。
さようなら。天国でも美味しいお酒が飲めると良いね。
祖父の初孫として、大きな期待をかけられていたことが分かったので、これからも仕事を頑張ろうと思いました。
ところで、最近のお葬式はいろいろ進んでいるんだなあと思いました。何せ14年ぶりのお葬式なもので……。
霊柩車は棺が奥まで入りやすいようにローラーがついていました。すごく楽でした。
火葬場では棺を運ぶ際、リモコンで操作をしていました。昇降も自由自在でした。
祖父の顔は、夏に比べてツヤツヤで頬もふっくらしていました。これは納棺師の方が綺麗にしてくださって、口の中に詰め物をしたり、肌を引っ張ったりしてよく見せているそうです。祖父は病死なので本来はそこまで必要では無いようですが。どちらかというと事故死された方の修復の方が納棺師のお仕事としては本筋なのかしら?
週末には大学時代の友人の結婚式を控えていました。
準備もして宿も取ってもらっていただけに、キャンセルすることとなってしまい、申し訳無さでいっぱいです。
ですが、文句も言わずに受け止めてくれる友人たちには本当に感謝です。良い友人を持ったと思います。
さあ、三連休は始まったばかり。
明日からはポケモンカードするぞー!
ダークオーダーも開けるぞー!
【0930】嵐を呼ぶジガチル【ジムバトル】
2018年9月30日 ポケモンカードゲームこんな台風の日に外に出てジムバトルに出るようなアホなんておらんやろーwww
はい、私です。
そんなおバカさんたちが10人もいたので大盛況のジムバトルでした。
ジムバトル@トレカE
使用デッキ:ジガチル
1戦目:ウルネク ハガネさん 6-5 勝ち
ジムバトルだし、人が使わないようなデッキで遊んでやろうと思ってジガチル。
初戦は最近トレカEで見かけるフォロワーのハガネさん。
いつもウルネク使っている印象。
プレマはメガハッサム、GXマーカーはハッサムexなのにウルネク。
スタートは残念で、ドロサポもなかなか引かないしでなんかだらだらした動き出しだったんですけど、まあまあ頑張って戦う。
途中、あかつきネクロズマGXいるのにカラマネロをグズマで呼んでじひびきで縛ってしまって1人で恥ずかしがってた。アホです。
祠を割られるたびに握れていたのがデカかった。
ラティオス◇であかつきネクロズマGX倒して、小マッシで削り入れておいたウルネクは祠で気絶し、ギリギリ勝利。いい勝負だった。
ちなみにハガネさんにはジガルデのテキストを確認されなかった。すごい。
2戦目:コケコマニュドンカラス 4-6 負け
お互いに事故りすぎていてもうダメ。
采配してもグズマしか引いてこないちくわさんと、いつまで経っても殴ってこないお相手さん。
中盤に挟まれたかいてんひこうで全てのポケモンがレイヴンクロー圏内に入れられてしまう。
相手はエネ貼り1回で殴れるのに対し、こちらは2回貼らなければならず、辛い時間が続く。
最後はマニューラでベンチのチルタリス2枚取りされて負け。
お相手は全然回ってなかったのになあ。
ちなみにジガルデのテキストは確認された。
3戦目:アローラナッシージュカインビリジオン 6-0 勝ち
中学生くらいかなあ?お友達がギャラリーにいた。
チルタリス並べてジガルデでじひびきしてたら勝った。
悪いけどナッシーはこちとらずっと使っていたんで、やられたくないことくらい手に取るように分かるんだなあこれが。
あと山見ている最中に順番入れ替えはダメよって言っておいた。
きっと彼はジガルデをストレージから探すことだろう。
ちなみにジガルデのテキストは確認された。
結果は2-1、ジガルデのテキスト確認は2回
サイド差で圏外。
ハガネさん曰く、取られたサイドが私より1枚少なくて3位らしいので、私は4位ですかね。
最近はジムバトルも人が増えて良い限りです。
今日見たフォレトスのデッキはめっちゃ面白かったので、行った価値がありました。
ジガチルは思ったより強いです。ポケモンが安価なので是非遊んであげてください。
個人的にですが、テキスト確認されるのほんと気持ちいいので、また変なの探したいですね。
そのあと飲みに行った。アホ。
家にはきちんと帰りましたとさ。
【0925】筋肉は強い【トレーナーズリーグエクストラ】
2018年9月27日 ポケモンカードゲーム残念ながら中止。
まあ昨日から雨予報だったし。
それでもぐちぐち言わないところが本当に偉いと思う。
来年は快晴になるといいね。
ちくわですよ。
火曜日のお話。
9月末はトレリが少なく、来週、再来週はトレリに出られそうになかったので、ちょっと無理して平日トレリへ。
トレーナーズリーグ(エクストラ)@トレカパーク横浜西口
使用デッキ:マッシルガン
デッキを組む暇もなく、XYレギュのデッキをそのまま持って行って、パソ通とアクロマだけその場で入れ替えたのですが、ちょっと実験したくて超爆インパクトから一枚刺しました。それは後ほど。
1戦目:祠カウンターコジョンド ミンさん
コジョンドを祠とストロングエネルギーとディアンシー◇で強化し、毎ターンエアロターンを打ち続けつつ、きあいのタスキコジョフーを投げ続けることでダメージを蓄積させていくデッキ。
私が岩手に帰省した時に、チカくんを嵌めたデッキのカウンター要素といのちのしずくが入った版。
マッシブーンGXスタートできたので祠など無視して延々とジェットパンチでタスキを無効化しつつ殴り続けて勝ち。
チームメンバーなのと、同じコンセプトのデッキを持っていたので、手の内が丸わかりでした。初見だとまあまあしんどいです。
2戦目:ビークイングソクムシャラランテス
初めて見る方。最近始めたのかな?
全てSMのカードながら、最終的に入賞していたので、すごく強いんだと思います。
私はレギュの暴力を振りかざし、小物をストエネディアンシー◇ジェットパンチで二枚どりしながら勝ち。
3戦目:超越ロトム ユーレイさん
初戦に続き身内戦。ようやく来ましたガチエクストラ感のあるデッキ。
先手取ってなんやかんやでどうにかこうにかして相手の手札一枚にしてターン返してくる恐ろしいデッキ。
何度も対戦はしているので手の内はわかりますが、先攻取られている時点でどうしようもない。
見事に手札を1ターン目で1枚にされ、ブン回される。
基本的にロトムに真っ向勝負ですら勝ち筋が薄いのですが、完璧に決められたので、サイド差で2位になるためにサイドを3枚以上取るプランを考えつつ戦う。
6枚取られる前にサイドを4枚取れるようにオドリドリや小マッシ、イワンコを中心に立ち回り、見事に4枚取って負けました。
結果はサイド差で2位。結果は上々ですね。
エクストラレギュレーションを久しぶりにやってみて思ったこと
・ザオボーが強い。
クセロシキも強かったのですが、ザオボーはより強い。
クセロシキのようにジャミングネットやヘッドノイザーは割れないですし、ソウルリンクも剥がせませんが、自分がEXを使わなければ問題ないので基本的には上位互換と見て良さそうです。
今回試しに入れてみましたが、相手のポケモンのどうぐや特殊エネルギー、スタジアムを回収不可能なロストゾーンに吹っ飛ばせるのは強いです。これがサーチャーで使い回せるのも大きいです。ニコタマ4枚デッキは私は怖くてもう使えないかもしれません。
・SMのポケモンが強い。
ポケモン自体の性能が高く、メインを張るポケモンはやはり新しいほどカードパワーが高いです。
逆にサポートやグッズは旧レギュにとんでもないものがゴロゴロあります。筆頭はプラターヌ博士やアララギ博士ですかね。
逆にサポートとバトルサーチャーさえあればエクストラでもそこそこ戦えるのではないでしょうか。
シティリーグに向けて、ちょくちょくエクストラは触っていきますが、何を使おうかはまだまだ悩み中ですね。
9月24日にゆめいろさんとRockyさん主催のガチ殿堂お料理教室に参加してきました。
このイベントはキューブドラフト形式で殿堂バトルが楽しむことができます。
簡単に言うとグループに用意されたカードを振り分けてデッキを組んで対戦する感じです。詳しいことは主催のブログを見てね。
スリーブとダメカンさえあれば参加できるので資産がなくても大丈夫なところもいいですね。
さらに今回はRockyさんが我々のために会席料理を振る舞ってくれるという豪華っぷり!
まずは主催からハウ、リーリエ、ふしぎなアメと切り札となりうるGXポケモンを一枚ランダムに配布されます。
ちくわに配られたポケモンは〜???
ダークライEX
ん?
EX……?
GXマーカーが裏返せない……?
とは言え、このダークライEX、BW環境における超強いカード。
悪エネルギーのついているポケモンの逃げるエネルギーが0になるというやみのころもという特性を持っています。
XYでいうマナフィEX、SMでいうゼラオラGXですね。
ワザもブラッキーGXと同じワザを持っています。サポートとアタッカーを兼ね備えた優秀さが魅力です。
さて、グループの人たちとキューブからカードを選んでいきます。
欲しいカードはガシガシ取りつつもグループの人たちが欲しそうなカードは取らずに回していきます。協力も大切。
殿堂のカードは有名どころはまあまあ知っているつもりですが、懐かしいカード、初見のカードなど様々で選ぶところから最高に面白い!
今回はダークライEXを中心とした悪デッキを組もうかなーと思い始めたところで引いて来てしまったメガニウム(そうじゅくハーブ)
ああこれはゆめいろさんが組めよって言っているんだな……と思ってダークライEXとメガニウムの入れられそうなデッキを目指してピックしていきました。
そんで出来たのが画像のデッキです。
2種類のサザンドラをそうじゅくハーブメガニウムを使って立てて、ダークライEXで攻撃するデッキです。
2種類のヤミラミが悪いことを考え始めます。
1戦目:おーたむさん ゲンガーUMA 勝ち
おーたむさんとは、前にババロコで行われた殿堂お料理教室で同じプールをピックしたことがあります。
とても殿堂に詳しい方で、かなり恐ろしいことをしてくるのではとびくびくしていました。
ポルターガイストやカタストロフィーのゲンガーとUMAたちで構成された超デッキでしたが、こちらは抵抗かつ弱点がつけてしまうため相性勝ち。
なお、おーたむさんはその後デッキをガラッと変えて2連勝されていたので流石だなあと思いました。
2戦目:ミウラさん グレイシアGXエンペルトピクシー 負け
殿堂お料理教室最強の男、ミウラさんとの対決。
なお、ミウラさんとは冬のファンデッキコンテスト以来の対戦です。
対戦は、早い段階でグレイシアGXを立てられ、ダークライEXの特性が消え、逃げられなくなる。
そのままふつうに押し切られて負け。
ミウラさんにはこれで2連敗。悔しいなあ。
3戦目:りらおさん 暁ネクロズマGXサーナイト 勝ち
最終戦は初めましてのりらおさん。
ひとまねヤミラミで毎ターン2枚ずつサポートを打ちながら展開。
キャッチャー表でネクロズマGXを呼び、ダークライEXで倒すと、時空のゆがみで復活される。
ジャンクハントヤミラミでグッズを回収しながらメガニウムとサザンドラ2匹を揃える。
ダークライEXがさきよみエルレイドに倒されるもダークライ◇で返す。
最後はジャンクハントポケモンキャッチャー表でネクロズマGXを再度呼び出し勝ち。ポケモンキャッチャーは強い。
戦績は2勝1敗でした。Rockyさんからダイスもいただけて満足で第1部終了。
ここから第2部。Rocky板長の会席料理タイム!
お品書きから漂うとんでもない料理の数々。
全10品の激ウマ料理に舌鼓をうちつつ、皆さんとのポケカトーク。
ちくわ的には、小田原の海の幸が堪能できたことが最高に嬉しかったです。
ローストビーフは今まで食べたローストビーフの中で一番美味しかったです!
ちくわの磯辺揚げでいじられるのはいつものこと。
さて、Rockyさんが料理のあとにとてもステキなことを仰っていました。
「これが最後の食事になるかもしれないからいいものを出すためにできることを全力でする」
こんな感じのことを仰っていて、仕事ってこういうことだなあって本当に思いました。
私も仕事については色々こだわりとか思いとかあるんです。
私の場合は人生最後の云々というよりは、学力はもちろん、生きていく上で大切なこととか価値観とか何か1つでもその人の人生に刻み込んでやりたいって思って仕事しています。
別に好かれたいとか感謝されたいとかはないけど、でも1年間一緒に過ごすわけですから、私の話、私の所作から何かを感じてもらい、それをいつかどこかで役立てて欲しいなあと思っています。
当たり前ですけど、私は聖人でも無いですし、雑で適当な人間なので、反面教師でもなんでも構わないかなあと思っています。
だから私のスタンスは、「お前らが私を好きだろうが嫌いだろうが私にとってはどうでもいいし、勝手にしてもらって構わないけど、私はお前らが好きだし、ずっと楽しく生きて欲しいって思ってるよ。」って感じです。
みんなのことが好きだから、好きな人が道を外さないようにダメなことはダメよって言います。
良いことをしたらそれはイイねって褒めます。
人間褒められて嬉しくない人はあまりいないので。
そんなこんなで殿堂お料理教室から離れてきてしまったし、長くなってきたので終わりにしますが、自身を見つめ直しつつポケカと美味しいご飯を楽しめたのは主催と参加者のみなさんのおかげです。
本当にありがとうございました。
このイベントはキューブドラフト形式で殿堂バトルが楽しむことができます。
簡単に言うとグループに用意されたカードを振り分けてデッキを組んで対戦する感じです。詳しいことは主催のブログを見てね。
スリーブとダメカンさえあれば参加できるので資産がなくても大丈夫なところもいいですね。
さらに今回はRockyさんが我々のために会席料理を振る舞ってくれるという豪華っぷり!
まずは主催からハウ、リーリエ、ふしぎなアメと切り札となりうるGXポケモンを一枚ランダムに配布されます。
ちくわに配られたポケモンは〜???
ダークライEX
ん?
EX……?
GXマーカーが裏返せない……?
とは言え、このダークライEX、BW環境における超強いカード。
悪エネルギーのついているポケモンの逃げるエネルギーが0になるというやみのころもという特性を持っています。
XYでいうマナフィEX、SMでいうゼラオラGXですね。
ワザもブラッキーGXと同じワザを持っています。サポートとアタッカーを兼ね備えた優秀さが魅力です。
さて、グループの人たちとキューブからカードを選んでいきます。
欲しいカードはガシガシ取りつつもグループの人たちが欲しそうなカードは取らずに回していきます。協力も大切。
殿堂のカードは有名どころはまあまあ知っているつもりですが、懐かしいカード、初見のカードなど様々で選ぶところから最高に面白い!
今回はダークライEXを中心とした悪デッキを組もうかなーと思い始めたところで引いて来てしまったメガニウム(そうじゅくハーブ)
ああこれはゆめいろさんが組めよって言っているんだな……と思ってダークライEXとメガニウムの入れられそうなデッキを目指してピックしていきました。
そんで出来たのが画像のデッキです。
2種類のサザンドラをそうじゅくハーブメガニウムを使って立てて、ダークライEXで攻撃するデッキです。
2種類のヤミラミが悪いことを考え始めます。
1戦目:おーたむさん ゲンガーUMA 勝ち
おーたむさんとは、前にババロコで行われた殿堂お料理教室で同じプールをピックしたことがあります。
とても殿堂に詳しい方で、かなり恐ろしいことをしてくるのではとびくびくしていました。
ポルターガイストやカタストロフィーのゲンガーとUMAたちで構成された超デッキでしたが、こちらは抵抗かつ弱点がつけてしまうため相性勝ち。
なお、おーたむさんはその後デッキをガラッと変えて2連勝されていたので流石だなあと思いました。
2戦目:ミウラさん グレイシアGXエンペルトピクシー 負け
殿堂お料理教室最強の男、ミウラさんとの対決。
なお、ミウラさんとは冬のファンデッキコンテスト以来の対戦です。
対戦は、早い段階でグレイシアGXを立てられ、ダークライEXの特性が消え、逃げられなくなる。
そのままふつうに押し切られて負け。
ミウラさんにはこれで2連敗。悔しいなあ。
3戦目:りらおさん 暁ネクロズマGXサーナイト 勝ち
最終戦は初めましてのりらおさん。
ひとまねヤミラミで毎ターン2枚ずつサポートを打ちながら展開。
キャッチャー表でネクロズマGXを呼び、ダークライEXで倒すと、時空のゆがみで復活される。
ジャンクハントヤミラミでグッズを回収しながらメガニウムとサザンドラ2匹を揃える。
ダークライEXがさきよみエルレイドに倒されるもダークライ◇で返す。
最後はジャンクハントポケモンキャッチャー表でネクロズマGXを再度呼び出し勝ち。ポケモンキャッチャーは強い。
戦績は2勝1敗でした。Rockyさんからダイスもいただけて満足で第1部終了。
ここから第2部。Rocky板長の会席料理タイム!
お品書きから漂うとんでもない料理の数々。
全10品の激ウマ料理に舌鼓をうちつつ、皆さんとのポケカトーク。
ちくわ的には、小田原の海の幸が堪能できたことが最高に嬉しかったです。
ローストビーフは今まで食べたローストビーフの中で一番美味しかったです!
ちくわの磯辺揚げでいじられるのはいつものこと。
さて、Rockyさんが料理のあとにとてもステキなことを仰っていました。
「これが最後の食事になるかもしれないからいいものを出すためにできることを全力でする」
こんな感じのことを仰っていて、仕事ってこういうことだなあって本当に思いました。
私も仕事については色々こだわりとか思いとかあるんです。
私の場合は人生最後の云々というよりは、学力はもちろん、生きていく上で大切なこととか価値観とか何か1つでもその人の人生に刻み込んでやりたいって思って仕事しています。
別に好かれたいとか感謝されたいとかはないけど、でも1年間一緒に過ごすわけですから、私の話、私の所作から何かを感じてもらい、それをいつかどこかで役立てて欲しいなあと思っています。
当たり前ですけど、私は聖人でも無いですし、雑で適当な人間なので、反面教師でもなんでも構わないかなあと思っています。
だから私のスタンスは、「お前らが私を好きだろうが嫌いだろうが私にとってはどうでもいいし、勝手にしてもらって構わないけど、私はお前らが好きだし、ずっと楽しく生きて欲しいって思ってるよ。」って感じです。
みんなのことが好きだから、好きな人が道を外さないようにダメなことはダメよって言います。
良いことをしたらそれはイイねって褒めます。
人間褒められて嬉しくない人はあまりいないので。
そんなこんなで殿堂お料理教室から離れてきてしまったし、長くなってきたので終わりにしますが、自身を見つめ直しつつポケカと美味しいご飯を楽しめたのは主催と参加者のみなさんのおかげです。
本当にありがとうございました。
【SM1〜SM8】ジガチル【トレーナーズリーグ】
2018年9月24日 デッキレシピ
最近は雨が多くて大変です。
大きな仕事も雨で延期になり、いろんな予定がめちゃめちゃです。
でも私より悲しいのはきっと楽しみにしていたみんななので、来週こそは晴れるといいなと思います。
来週も雨予報でしたけど。
ちくわ陽炎です。
昨日はトレーナーズリーグに参加しました。
もともとはジュペゾロで出るつもりだったのですが、朝のTLに面白そうな海外の大会結果が流れてきたので、なんとなく組んでみました。
ジガルデ
じひびき
闘:20
次の相手の番、このワザを受けたポケモンは、にげられない。
いかりのやいば
闘無無:60+
このポケモンにダメカンがのっているなら、60ダメージ追加。
ドラゴンストームに収録されているジガルデをメインに。
たたかいのうたチルタリスで打点を上げて戦います。
ジガチル?
上のワザは闘1エネで相手を逃がさないワザ。ゼラオラGXのようにワザを連発出来ないポケモンや、逃げエネの重いポケモンを呼び出して縛ることでアドバンテージを取りに行けます。
たたかいのうたで火力が上がるので、後1じひびき→たたかいのうたじひびきで60ラインを狩りながら後ろが育つのもよいです。
下のワザは闘無無で60ダメージ。ダメカンが乗っていれば60ダメージを追加となかなか強力。ジガルデのHPが130と絶妙なので、追加効果の発動にも期待できます。
120+ハチマキ30+たたかいのうた20で170まで
ククイ含めて190まで届きます。
チルタリスを立てれば立てるほど火力は上がります。
追加効果が発動しなくてもたたかいのうた込みで100くらいは出るので祠と合わせてバッサバッサ倒していきます。
ツイッターで見たときはジガルデ、チルタリス、戒めの祠以外のカードが分からなかったのでそれっぽく組んでトレリに持って行きました。
帰宅後に見たらその人がレシピを上げていて、3枚しか変わらなかったのでちょっと嬉しかったです。3枚のカードから意図を汲んでデッキを組むのはなかなか新鮮。
トレーナーズリーグ@トレカE
スタンダードレギュレーション
参加者:13人
使用デッキ:ジガチル
1戦目:アロキュウソルガレオ 先攻 勝ち
おそらく初心者の方。山を触るたびにカットを要求されたのでその通りやっていたら時間切れ。まあ、私からは切るのか切らないのか分からないので何とも言えないのですが。お店側のルールでサイド差決着なのでありがたく勝ちをいただく。
2戦目:ゼラオラ 後攻 勝ち
手札が噛み合わずエネが貼れないターンがあって苦労しましたが、途中からじひびきでライコウやゼラオラをバトル場に閉じ込めてこちらのペースに持ち込み勝ち。上手に小マッシ挟んでゼラオラ食えたのがデカかった。
3戦目:ルガゾロ 後攻 負け
隣の卓でやっていたときにダンベルが見えて、無理だなあと思っていたら案の定無理で負け。小マッシをうまく挟めなかったのも敗因。アセロラが強い。
4戦目:ゼラオラ 先攻 勝ち
事故気味で動きが遅そうなところにジガルデ刺して逃がさず狩りきって勝ち。
3勝1敗
サイド差で3位でした。
今期のトレリは3回出て3回ともポイントを貰えているのでなかなか良い調子です。
CL?知らないですね……。
シティリーグはエクストラレギュレーションしか申し込むことができなかったので、ちょこちょこ触っていきたいと思います。
↓ジガルデチルタリスの先駆者のレシピ
https://twitter.com/dragolog/status/1043766234213421056?s=21
大きな仕事も雨で延期になり、いろんな予定がめちゃめちゃです。
でも私より悲しいのはきっと楽しみにしていたみんななので、来週こそは晴れるといいなと思います。
来週も雨予報でしたけど。
ちくわ陽炎です。
昨日はトレーナーズリーグに参加しました。
もともとはジュペゾロで出るつもりだったのですが、朝のTLに面白そうな海外の大会結果が流れてきたので、なんとなく組んでみました。
ジガルデ
じひびき
闘:20
次の相手の番、このワザを受けたポケモンは、にげられない。
いかりのやいば
闘無無:60+
このポケモンにダメカンがのっているなら、60ダメージ追加。
ドラゴンストームに収録されているジガルデをメインに。
たたかいのうたチルタリスで打点を上げて戦います。
ジガチル?
上のワザは闘1エネで相手を逃がさないワザ。ゼラオラGXのようにワザを連発出来ないポケモンや、逃げエネの重いポケモンを呼び出して縛ることでアドバンテージを取りに行けます。
たたかいのうたで火力が上がるので、後1じひびき→たたかいのうたじひびきで60ラインを狩りながら後ろが育つのもよいです。
下のワザは闘無無で60ダメージ。ダメカンが乗っていれば60ダメージを追加となかなか強力。ジガルデのHPが130と絶妙なので、追加効果の発動にも期待できます。
120+ハチマキ30+たたかいのうた20で170まで
ククイ含めて190まで届きます。
チルタリスを立てれば立てるほど火力は上がります。
追加効果が発動しなくてもたたかいのうた込みで100くらいは出るので祠と合わせてバッサバッサ倒していきます。
ツイッターで見たときはジガルデ、チルタリス、戒めの祠以外のカードが分からなかったのでそれっぽく組んでトレリに持って行きました。
帰宅後に見たらその人がレシピを上げていて、3枚しか変わらなかったのでちょっと嬉しかったです。3枚のカードから意図を汲んでデッキを組むのはなかなか新鮮。
トレーナーズリーグ@トレカE
スタンダードレギュレーション
参加者:13人
使用デッキ:ジガチル
1戦目:アロキュウソルガレオ 先攻 勝ち
おそらく初心者の方。山を触るたびにカットを要求されたのでその通りやっていたら時間切れ。まあ、私からは切るのか切らないのか分からないので何とも言えないのですが。お店側のルールでサイド差決着なのでありがたく勝ちをいただく。
2戦目:ゼラオラ 後攻 勝ち
手札が噛み合わずエネが貼れないターンがあって苦労しましたが、途中からじひびきでライコウやゼラオラをバトル場に閉じ込めてこちらのペースに持ち込み勝ち。上手に小マッシ挟んでゼラオラ食えたのがデカかった。
3戦目:ルガゾロ 後攻 負け
隣の卓でやっていたときにダンベルが見えて、無理だなあと思っていたら案の定無理で負け。小マッシをうまく挟めなかったのも敗因。アセロラが強い。
4戦目:ゼラオラ 先攻 勝ち
事故気味で動きが遅そうなところにジガルデ刺して逃がさず狩りきって勝ち。
3勝1敗
サイド差で3位でした。
今期のトレリは3回出て3回ともポイントを貰えているのでなかなか良い調子です。
CL?知らないですね……。
シティリーグはエクストラレギュレーションしか申し込むことができなかったので、ちょこちょこ触っていきたいと思います。
↓ジガルデチルタリスの先駆者のレシピ
https://twitter.com/dragolog/status/1043766234213421056?s=21
【SM1〜SM8】ジュペゾロ【ジムバトル】
2018年9月19日 デッキレシピ
本日、株式会社ポケモンからCSPの商品であるコインとプロモカードのプレイヤーズセレモニーが届きました。
届かないと思っていたCSP120の内半分以上を1ヶ月で駆け抜けたアローラナッシーが描かれていてとても感慨深いです。
大切にします。
CL東京でのサブイベントでミルタンクデッキをアリアさんに見せていただきました。
アカネとマーマネを組み合わせたドローサポート構成に興味を持ち、早速翌日に組んでジムバトルに持ち込みました。
アカネとマーマネの採用を確定。相手のサイドを取りに行けるグズマも確定。
残りはメインポケモンを決めてからと思いました。
アカネの都合、トラッシュにサポートが溜まるので、それが利点になるカードを考えたところ、ジュペッタGXが思いつきました。
ジュペッタとの組み合わせで以前、サポートを落とすために組んだことのあったゼブライカが一瞬よぎりましたが、せっかくアカネで引いた手札を切ることになるので不採用。
結局、要らない手札を切ることができ、サポートもトラッシュに貯めやすいゾロアークGXと組み合わせることに。
そのあと、初手で打ちたいリーリエ、カゲボウズとゾロアを並べられるウツギ博士のレクチャー、取り引きと相性のいいマオ、シャドームーブと合わせて楽しいアセロラと採用が決まりました。
しかし、手札の干渉、リフレッシュが出来ない。
シロナやフウとラン、ジャッジマンではせっかくの大量の手札を自ら戻してしまうところが残念でした。
そこで目を付けたのがビッケ。相手の手札に干渉しつつ、自分の手札を減らすことなくリフレッシュ出来ます。
あとはマオやウツギと合わせて引っ張ってきたい種々のポケモン達をぶち込んで完成。
ジムバトル@トレカE
日にち 9/17
参加者 8人
使用デッキ ジュペッタゾロアークwithアカネマーマネビッケ
初戦 ジュカララン 先攻 勝ち
順当にゾロアークで倒していってリードを取る。
途中でライフフォレスト◇に確定数をずらされますが、山をアカネで全部引き切ってハチマキ引いて勝ち。
二戦目 ロストマーチ 先攻 勝ち
初手の事故ハンドをビッケでリフレッシュ。
これ、初手で使うと今要らないカード全部山に戻ってくれてなかなかいいですね。
アローラペルシアンでハネッコ食いまくって勝ち。
3戦目 ゼラオラ 後攻 負け
ドロサポ、ゾロアーク、ボールが引けずに延々と殴られて負け。
清々しいほどに事故でした。
サイド差で4位でした。まあまあ。
実際に試してみるとなかなか面白いサポート配分でした。
アカネの豪快さ、ビッケの強さが感じられたので、今まで微妙と思っていたカードもいろいろ試してみようと思いました。
おもしろかったのが、ペルシアンとヨーギラスで、め
っちゃ強かったです。
ぱないです。
いろんなデッキに刺せそうです。
届かないと思っていたCSP120の内半分以上を1ヶ月で駆け抜けたアローラナッシーが描かれていてとても感慨深いです。
大切にします。
CL東京でのサブイベントでミルタンクデッキをアリアさんに見せていただきました。
アカネとマーマネを組み合わせたドローサポート構成に興味を持ち、早速翌日に組んでジムバトルに持ち込みました。
アカネとマーマネの採用を確定。相手のサイドを取りに行けるグズマも確定。
残りはメインポケモンを決めてからと思いました。
アカネの都合、トラッシュにサポートが溜まるので、それが利点になるカードを考えたところ、ジュペッタGXが思いつきました。
ジュペッタとの組み合わせで以前、サポートを落とすために組んだことのあったゼブライカが一瞬よぎりましたが、せっかくアカネで引いた手札を切ることになるので不採用。
結局、要らない手札を切ることができ、サポートもトラッシュに貯めやすいゾロアークGXと組み合わせることに。
そのあと、初手で打ちたいリーリエ、カゲボウズとゾロアを並べられるウツギ博士のレクチャー、取り引きと相性のいいマオ、シャドームーブと合わせて楽しいアセロラと採用が決まりました。
しかし、手札の干渉、リフレッシュが出来ない。
シロナやフウとラン、ジャッジマンではせっかくの大量の手札を自ら戻してしまうところが残念でした。
そこで目を付けたのがビッケ。相手の手札に干渉しつつ、自分の手札を減らすことなくリフレッシュ出来ます。
あとはマオやウツギと合わせて引っ張ってきたい種々のポケモン達をぶち込んで完成。
ジムバトル@トレカE
日にち 9/17
参加者 8人
使用デッキ ジュペッタゾロアークwithアカネマーマネビッケ
初戦 ジュカララン 先攻 勝ち
順当にゾロアークで倒していってリードを取る。
途中でライフフォレスト◇に確定数をずらされますが、山をアカネで全部引き切ってハチマキ引いて勝ち。
二戦目 ロストマーチ 先攻 勝ち
初手の事故ハンドをビッケでリフレッシュ。
これ、初手で使うと今要らないカード全部山に戻ってくれてなかなかいいですね。
アローラペルシアンでハネッコ食いまくって勝ち。
3戦目 ゼラオラ 後攻 負け
ドロサポ、ゾロアーク、ボールが引けずに延々と殴られて負け。
清々しいほどに事故でした。
サイド差で4位でした。まあまあ。
実際に試してみるとなかなか面白いサポート配分でした。
アカネの豪快さ、ビッケの強さが感じられたので、今まで微妙と思っていたカードもいろいろ試してみようと思いました。
おもしろかったのが、ペルシアンとヨーギラスで、め
っちゃ強かったです。
ぱないです。
いろんなデッキに刺せそうです。
【0916】CL東京に出場してきました【ロストマーチ】
2018年9月18日 ポケモンカードゲーム9月16日にCL東京が行われました。
新シーズンということで、私も選手として本戦に参加しました。
使用したデッキはロストマーチwithアローラガラガララティオス
環境に多くいるであろうロストマーチミラー戦を想定し、対策を詰め込んだロストマーチです。
練習段階でのミラーはほぼほぼ負けなかったので、ロストマーチに当たれば当たるほど生き残れると考えました。
さて、結果なのですが、先に申し上げますと0-3でストレートに終了してしまいました。
負け 後攻 ウルネク 4-6
マーシャドースタート、手札にサポ無し加えて後攻というなかなかなやらかし。
トップぼんぐり職人から展開してなんとかホッと一息。
暁ネクロズマにぷちぷち倒されながらも必死に食らいついていく。
ウルネクのめつぼうのひかりGXでサイド全取りを恐れて、相手のエネ付きウルネクを倒してサイド2-2に持ち込む。
相手の手札は2枚、こちらにはエネ付きワタッコと手札にグズマがあり、前の暁ネクロズマか後ろのテテフを倒せば勝ちの盤面まで持っていく。
しかし、お相手トップミストレを引き、ウルネク出して鋼エネ手張りサイコリチャージからのめつぼうのひかりGXでサイド取られて負け。
一手足りませんでした。
負け 先攻 アロキュウソルガレオ 4-6
スタートは忘れましたが先攻1ターン目でマーシャドーを決めて優位に立つ。練習ではこれでアロキュウソルガレオのテンポを遅らせて戦うことが勝ちに繋がっていたので少し心の中でニヤニヤ。
しかし、ハイパーテテフリーリエからあれよあれよと展開され、後攻2ターン目に相手の盤面が完璧になる。さすがにそれではロストマーチの火力が足りず、こちらはツーパン、向こうはワンパンなので、満タンはさまれつつぐるぐるソルガレオとキュウコンに殴られて負け。
負け 後攻 グレイシア 4-6
お相手ギリギリまで姿を見せず、不戦勝かと思われましたが、間に合い対戦。ちょこっと開始が遅れたが、あまり気になるほどの遅れではなかったので特に触れず。
初手のマーズで手札唯一のサポート、ぼんぐり職人が飛ばされ数ターン止まる。
その後、マーシャドーをお互いに出し合いハンドを止めつつもサイドを取り合う。
自分で気づけたプレミは、事故り気味だった自分がハンドを欲した余り、グズマでテテフを食いに行ったこと。おかげでダンベルグレイシアが突破できなくなり、コケコにばらまかれたあとの小物達をフロストバレットで2枚取りされて負け。
でも良い接戦になったので、自然に対戦後に固い握手を交わしたのが良かったです。
これにて私のCL東京本戦は終了となりました。
敗因としては、環境の読み間違いです。
ロストマーチを中心に環境が回ると考え、ロストマーチ→ロストマーチ対策バラマキデッキ→バラマキ対策ロストマーチまで行くと考えていました。
なので、私はそのロストマーチを食いに行くことを考えたデッキにしたロストマーチ対策ロストマーチになったわけですが、これが読み過ぎでしたね。
周囲には確かにロストマーチを握ったプレイヤーが多くいました。しかし、その殆どは直線的にぶん回すタイプで、バラマキ系に殲滅されていきました。バラマキ対策切ってミラーを見ていた私も例に漏れず為す術なく負けてしまいました。
完全にやりすぎでした。反省です。ゴーリキーの力は偉大でした。
また、今回は私と同じデッキを2人の方が握ってくれました。
メンバーからデッキの原案を頂いて、自分が回しやすいようにチューニングし、それをメンバーに還元出来たことが、デッキビルダーとしては本当にありがたいですし、嬉しいことです。
ただ、結果が振るわなかったことが本当に残念ですし、悔しかったです。
誰かに使ってもらえるようなデッキを考えたいと思います。
それこそが私が一緒に練習させていただけている意味であると思います。
今回ロストマーチが結果を残すことが出来ませんでした。ですが、それがイコールロストマーチは強くないにはならないのかなと思います。
私は割とこのデッキには未来があると思っているのでもう少し握ってみたいと思います。
私の次の大会はシティリーグになります。少し休憩してからまた楽しいデッキを考えたいと思います。
ジャッジのお勉強
2018年9月3日 ポケモンカードゲーム先日お腹を壊してしまいまして。
深夜0時から朝6時まで吐き続けてしまいました。
仕事も休んで心配をかけてしまい、大好きな酒も飲めず……。
私は悲しいですよ。
さて、体調5割くらいの状態で昨日、都内某所で行われたジャッジ研修に参加しました。
イベントオーガナイザー並びにルールエキスパートを持っていながら、一度も活用したことがなかったので、そろそろ何か活動したいなあと思い、ジャッジのお勉強に行くことにしました。
そもそもポケモンカードには、株式会社ポケモンの試験に合格することで与えられた資格を持つ公式ジャッジという方々がいます。
その方々が集まって公式大会でのジャッジ活動についての研修を行うのが、今回のジャッジ研修でした。
研修内容についてはたぶん他の誰かがどこかで頑張って書いてくださると思うので、私は感想だけ。
「ジャッジはチームで行う」という言葉になるほどという感覚を抱きました。
この言葉は、私が今している仕事にも近いかなと感じました。
困ったことがあったら、その困り事に対しての解答を示したり、ヒントを与えたりします。
何かあった時には、私たちは言葉をかけたり、指導に当たったりします。
また、何か起こりそうだなあと思うと、目を掛けたり、予防線を張ったりします。
ジャッジもそうで、ゲーム進行上、ルールやカードの効果裁定について、困ったことがあれば解答します。
プレイヤー間で何かあった時に呼ばれて介入し、場合によっては、ペナルティを課します。
盤面が崩れかけていたり、挙動が不審だった時には、不正やプレイエラーを未然に防ぐために、盤面を修正したり、声をかけたりします。
どんなに初歩的なことでも、咄嗟に聞かれると本当かどうか少し不安になる。
そんな時にはチームの人に助けを求める。一緒に対応する。
なんか似ているなあと。
ただ、私の仕事とジャッジの違いは、やはり一人当たりが目を掛けられる人数の差にあるのかなと思います。
私の仕事は、多くても40人程度を一か所で見ることが出来る。やってることがごちゃごちゃしているときはありますが。
ジャッジの仕事は、会場のキャパシティや参加者、リーグにもよりますが、多くの人数が同時多発的にさまざまな盤面でプレイしています。
どちらが楽とかどうとかではなく、どちらも大変だなあと思います。
いろいろ書いていて何書きたいんだか分からなくなってきましたが、参加してみてとりあえず言いたいことは、
ジャッジのみなさん、いつも気持ちよくプレイさせていただいてありがとうございます。
です。ほんとに。
私がジャッジで稼働するかどうか、まだまだ考え中ですが、選択肢の一つとして入れておいて損はない貴重な体験が出来そうだと感じました。
やはりポケモンカードをすることが好きなのでね。
講師の皆様、様々なご助言をくださった参加者の皆様、貴重な時間をありがとうございました。
深夜0時から朝6時まで吐き続けてしまいました。
仕事も休んで心配をかけてしまい、大好きな酒も飲めず……。
私は悲しいですよ。
さて、体調5割くらいの状態で昨日、都内某所で行われたジャッジ研修に参加しました。
イベントオーガナイザー並びにルールエキスパートを持っていながら、一度も活用したことがなかったので、そろそろ何か活動したいなあと思い、ジャッジのお勉強に行くことにしました。
そもそもポケモンカードには、株式会社ポケモンの試験に合格することで与えられた資格を持つ公式ジャッジという方々がいます。
その方々が集まって公式大会でのジャッジ活動についての研修を行うのが、今回のジャッジ研修でした。
研修内容についてはたぶん他の誰かがどこかで頑張って書いてくださると思うので、私は感想だけ。
「ジャッジはチームで行う」という言葉になるほどという感覚を抱きました。
この言葉は、私が今している仕事にも近いかなと感じました。
困ったことがあったら、その困り事に対しての解答を示したり、ヒントを与えたりします。
何かあった時には、私たちは言葉をかけたり、指導に当たったりします。
また、何か起こりそうだなあと思うと、目を掛けたり、予防線を張ったりします。
ジャッジもそうで、ゲーム進行上、ルールやカードの効果裁定について、困ったことがあれば解答します。
プレイヤー間で何かあった時に呼ばれて介入し、場合によっては、ペナルティを課します。
盤面が崩れかけていたり、挙動が不審だった時には、不正やプレイエラーを未然に防ぐために、盤面を修正したり、声をかけたりします。
どんなに初歩的なことでも、咄嗟に聞かれると本当かどうか少し不安になる。
そんな時にはチームの人に助けを求める。一緒に対応する。
なんか似ているなあと。
ただ、私の仕事とジャッジの違いは、やはり一人当たりが目を掛けられる人数の差にあるのかなと思います。
私の仕事は、多くても40人程度を一か所で見ることが出来る。やってることがごちゃごちゃしているときはありますが。
ジャッジの仕事は、会場のキャパシティや参加者、リーグにもよりますが、多くの人数が同時多発的にさまざまな盤面でプレイしています。
どちらが楽とかどうとかではなく、どちらも大変だなあと思います。
いろいろ書いていて何書きたいんだか分からなくなってきましたが、参加してみてとりあえず言いたいことは、
ジャッジのみなさん、いつも気持ちよくプレイさせていただいてありがとうございます。
です。ほんとに。
私がジャッジで稼働するかどうか、まだまだ考え中ですが、選択肢の一つとして入れておいて損はない貴重な体験が出来そうだと感じました。
やはりポケモンカードをすることが好きなのでね。
講師の皆様、様々なご助言をくださった参加者の皆様、貴重な時間をありがとうございました。
このところ、お酒を飲む機会が増えました。
ポケモンカードを通じた人脈の広がりを感じます。
私自身はとてもお酒の場が大好きなので、どんどん誘ってください。
お腹が出てきたちくわです。
さて、今年の11月にポケモンの最新ゲームがニンテンドースイッチで出ますね。
Let’s Go!ピカチュウとLet’s Go!イーブイ
皆さんはどちらを買いますか?
私はイーブイを予約しました。
スイッチ持ってないんですけどね。
そんな話題のピカチュウとイーブイが活躍するデッキを組んだのですが、弱点だらけだったので供養します。
ピカチュウやイーブイ以外にもとても可愛いポケモンたちが活躍するので、是非使ってみてください!
ニンフィアGX
妖:マジカルリボン
自分の山札にある好きなカードを3枚まで、手札に加える。そして山札を切る。
ライチュウ
特性:エボルショック
自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。相手のバトルポケモンをマヒにする。
ドサイドン
特性:やまおろし
自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。相手の山札を上から3枚トラッシュする。
セレビィ◇
無:ときのひずみ
自分のベンチの進化しているポケモンを好きなだけ選ぶ。その後、選んだポケモン全員の上から、それぞれ「進化カード」を好きなだけはがして退化させる。はがしたカードは、手札にもどす。
回し方は
ニンフィアGXのマジカルリボンでサイドンとピカチュウを準備します。その際にセレビィ◇が山の中にいるかを確認します。いなければグラジオで引っ張ります。
↓
ベンチにサイドンとピカチュウを配置、手札にドサイドンとライチュウを用意する。
↓
セレビィ◇をバトル場、サイドンとピカチュウ をそれぞれ進化させ、バトル場のポケモンをマヒで止めながら、相手の山札を削る。
↓
ときのひずみでライチュウとドサイドンを回収する。
↓
山札が切れるまで繰り返す。
↓
楽しい!!!!
こんな感じです。
実際に回してみて、何度か決めることが出来ました。
ですが、いろいろ解決方法があり、欠陥だらけでした。
このデッキのまだまだなところ
・セレビィ◇が気絶した瞬間、ロックが解ける。
・ウルトラロード、インベイジョンで解除される。(インベイジョンはカウンターキャッチャーで前に出してエボルショックすればまだチャンスはある。)
・状態異常回復に弱い。特にライフフォレスト◇。
・フウとラン、ポケモン入れ替えで簡単に崩れる。
・エスケープボードでも逃げられる。
・グズマのみではセレビィ◇は倒せないが、ピカチュウが狙われると止まる。
・ベンチ狙撃も辛い。
・ジャッジマンなどで手札を流されるとドサイドンとライチュウが山に戻る。
ざっとあげてもこのくらいはあります。多分もっとあると思うので、穴だらけですが、ハマると抜けられないロック性能があります。
私一人だけでは、ここまてが限界です。どなたかがこのデッキを踏み台により良いデッキにしてくれることを願います。
【SM1〜SM7a】ジュペッタゼブライカ【デッキ供養】
2018年8月25日 デッキレシピ新弾のリスト公開からいろいろ試してはいるのですが……。
持っているデッキがイロモノ過ぎて強いかどうかよくわかりませんね。
そろそろ真面目にやりなさいよちくわさん。
先日地元に帰った時に、がんぽけのチカくんが遊んでくれました。
現行スタンとSMを4つずつ計8つ組んできて欲しいと言われました。
なので、現行スタンとSMを8つずつ計16個組んで持って行きました。
その中の一つ、ジュペッタゼブライカです。
使っていてとても楽しく、結構お気に入りですが、他のデッキに回すパーツが足りないのでここらで解体することにしようと思い、公開します。
ジュペッタGX
超:かげのじゅもん 30+
自分のトラッシュのサポートの枚数×10ダメージ追加。追加できるダメージはサポート10枚ぶんまで。
ゼブライカ
特性:はやがけ
自分の番に1回使える。自分の手札をすべてトラッシュし、山札を4枚引く。
トラッシュにサポートがあるとダメージが上がるかげのじゅもんと手札を全てトラッシュして新たに4枚引くはやがけのコンボです。
SMレギュレーションとは思えぬ速さで山を掘り進めることが出来るのですが、調子に乗ると、詰めに使うグズマが無かったり、山札が切れたりします笑
その他、月輪の祭壇とジュペッタGX、あなぬけのひもとジュペッタGX、アセロラとジュペッタGX、レインボーエネルギーとジュペッタGXなどなど私がジュペッタでやりたい事をだいたい詰め込んだので回していてとても気持ちいいです。
是非遊んであげてください。
【SM1〜SM8】ジバコイルアンノーン【デッキ供養】
2018年8月24日 デッキレシピ久しぶりに字を書きました。
歪む、曲がる、大きさが揃わないの苦しみを味わいました。
ちくわさんは字をよく書く仕事をしています。
超爆インパクトのカードリストが公開されましたね。
公式には度肝を抜かされました。
なんですかこの面白そうな新弾は。
そしてこれを大型大会の前にぶち込んでくるところも含めてとんでもないですね。
話題のカードは沢山ありますが、今回紹介するのはのっけからクソデッキです。
注目したカードはアンノーンです。
特性:HAND[ハンド]
このポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。自分の手札の枚数が35枚以上なら、この対戦は自分の勝ちになる。
エクストラウィンというポケモンカードでは最近無かった性能を持ったカードです。
これを見たときに、SMレギュレーションのサポートで手札をたくさん増やせるカードはなにかを最初に考えました。
例えば、ハウであれば1枚使って3枚引くので+2枚です。
真っ先に思いついたのはおじょうさまや釣り人で、1枚使って4枚持って来られるので+3枚です。
しかし、SMレギュレーションのドローサポートは貧弱すぎてなかなか手札が増えません。
そこで目をつけたサポートがアセロラです。
アセロラと言えば皆さんご存知の通り、ダメカンの載っているポケモンをついているカード毎手札に戻せる強力なサポートです。
傷ついたポケモンを回収し、負け筋を消したり、デッキに入れられる枚数が限られる特殊エネルギーやポケモンのどうぐを回収するために使われます。
ポイントはやはり、ついている全てのカードが手札に戻ってくること。
察しの良い方は気付かれたと思いますが、エネルギーをたくさんつけたポケモンをアセロラで回収したら手札が増えるのでは無いかということです。
そこでエネルギーをたくさんつけられるカードを探しました。
これはマグネサーキットのジバコイルですね。
コイルがワザでエネルギーを3枚手札に加えられるのも良いです。
戦法としては、コイルでマグネサーチしながら後ろでジバコイルを育てます。
レインボーエネルギーを貼ってアセロラし、アンノーンを前に出すと手札がいっぱいでエクストラウィンという流れです。
珍しいサポートとして、ビッケが入っています。
これは、手札の枚数をキープしながらハンドリフレッシュが出来る強そうなカードです。
まあコイル狩られて負けると思うのでやはりクソデッキに変わりはなさそうです。
【SM1〜SM7a】ベロベルトカラマネロ【デッキ供養】
2018年8月23日 デッキレシピ
休み明けは、職場の皆さんからのお土産で机の中が銘菓博覧会。
1日でほとんど食べてしまったちくわです。
携帯の中の写真を遡っていたら、また残念なデッキレシピを発見したので投げつけておきます。
使いたかったカードは、ベロベルトです。
注目したワザは上のワザ。
ベロベルト
無無無:なめごろし 50+
ウラが出るまでコインを投げ、オモテの数×50ダメージ追加。最初のコインがウラなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。
表が出ると火力が上がり、裏が出ると相手をマヒにする強力かつ独特なワザ、なめごろしを持っています。ポケモンカードでごろしはよいのか?
重いエネルギーをカラマネロのサイコリチャージでカバーしていこう、という魂胆なのですが……。
お察しの良い方ならば、レシピを見た時点で私と同じ感想を抱いているはずです。
ウルネクでよくない?
至極真っ当なご意見でございます。
まあ、こういうことの積み重ねがいつか役に立つものよ。
1日でほとんど食べてしまったちくわです。
携帯の中の写真を遡っていたら、また残念なデッキレシピを発見したので投げつけておきます。
使いたかったカードは、ベロベルトです。
注目したワザは上のワザ。
ベロベルト
無無無:なめごろし 50+
ウラが出るまでコインを投げ、オモテの数×50ダメージ追加。最初のコインがウラなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。
表が出ると火力が上がり、裏が出ると相手をマヒにする強力かつ独特なワザ、なめごろしを持っています。
重いエネルギーをカラマネロのサイコリチャージでカバーしていこう、という魂胆なのですが……。
お察しの良い方ならば、レシピを見た時点で私と同じ感想を抱いているはずです。
ウルネクでよくない?
至極真っ当なご意見でございます。
まあ、こういうことの積み重ねがいつか役に立つものよ。
【SM1〜SM7b】デオキシスヒトツキ【デッキ供養】
2018年8月22日 デッキレシピ
ベイスターズの試合を見に行きました。
勝ち試合が見られるって幸せですね。
シーズン終了まであと1ヶ月、行けるところまで頑張って欲しいですね。
ファンクラブに入っているちくわです。
チケット取るので声かけてね。
ポケモンカードは世界大会が始まりますね。
そして来月からは新シーズン、SMレギュレーションがスタンダードになります。
私ちくわもSMのデッキをたくさん組んでは崩しを繰り返しています。
だいたいクソみたいなものが出来上がってなんとも言えない気持ちになるのですが、ボツになったデッキの中にも、もしかしたら誰かのインスピレーションを刺激するかもしれないと思い、こういった場で公開していこうと思います。
今回紹介するデッキで目をつけたポケモンは、ヒトツキとデオキシスSFです。
ヒトツキ
特性:だんまつま
このポケモンが、バトル場で相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、相手のポケモン1匹に、ダメカン3個をのせる。
デオキシス
超:テレポートブレイク 20
のぞむなら、このポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
デオキシスでテレポートブレイクを撃ちつつ、ヒトツキと交代。
倒されたヒトツキが特性:だんまつまでダメカンをばら撒く。
のろいのおふだとあわせて相手の場をダメカンだらけにしたら、最後はひかるジラーチで退化させるなり、カプ・テテフのマジカルスワップで載せ替えてゲームセット。
という感じだったのですが、
あまりにもダメカンをばらまくスピードが遅すぎるのと、デオキシスの火力の低さ故に負担が少なかったことからクソデッキ認定となりました。
発想は悪くなかったと思ったんですけどねー。
SMはXY時代のやべーカードがなくなったことで色んなカードに可能性が感じられていいですね。
いや、XYはXYで楽しかったですけどね。エクストラでまた会おうなってことで。
勝ち試合が見られるって幸せですね。
シーズン終了まであと1ヶ月、行けるところまで頑張って欲しいですね。
ファンクラブに入っているちくわです。
チケット取るので声かけてね。
ポケモンカードは世界大会が始まりますね。
そして来月からは新シーズン、SMレギュレーションがスタンダードになります。
私ちくわもSMのデッキをたくさん組んでは崩しを繰り返しています。
だいたいクソみたいなものが出来上がってなんとも言えない気持ちになるのですが、ボツになったデッキの中にも、もしかしたら誰かのインスピレーションを刺激するかもしれないと思い、こういった場で公開していこうと思います。
今回紹介するデッキで目をつけたポケモンは、ヒトツキとデオキシスSFです。
ヒトツキ
特性:だんまつま
このポケモンが、バトル場で相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、相手のポケモン1匹に、ダメカン3個をのせる。
デオキシス
超:テレポートブレイク 20
のぞむなら、このポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
デオキシスでテレポートブレイクを撃ちつつ、ヒトツキと交代。
倒されたヒトツキが特性:だんまつまでダメカンをばら撒く。
のろいのおふだとあわせて相手の場をダメカンだらけにしたら、最後はひかるジラーチで退化させるなり、カプ・テテフのマジカルスワップで載せ替えてゲームセット。
という感じだったのですが、
あまりにもダメカンをばらまくスピードが遅すぎるのと、デオキシスの火力の低さ故に負担が少なかったことからクソデッキ認定となりました。
発想は悪くなかったと思ったんですけどねー。
SMはXY時代のやべーカードがなくなったことで色んなカードに可能性が感じられていいですね。
いや、XYはXYで楽しかったですけどね。エクストラでまた会おうなってことで。
ちくわとバニラ王
2018年8月21日 ポケモンカードゲーム久し振りに職場に行きました。
すぐに嫌になったので1時間で帰ってきました。
人間、22日も休んじゃダメですね。
ちくわだったわ。
ポケモンカードというのは、通常の対戦ももちろん楽しいのですが、いい感じに慣れ親しんでくると、少し刺激のある対戦もしたくなるもので。
そうした中でインターネットの海を徘徊していると楽しそうな公認自主イベントを見つけ、参加していました。
バニラ王決定戦
詳細はこちら↓
http://xatupyramid.diarynote.jp/201801172203371087/
ののほほさん主催のイベントで、今年の4月から8月にかけて計6回開かれました。
ワザ名とダメージ以外の効果のないワザを持つポケモンが勝利点の加点対象になるという特殊レギュレーションのイベントです。
結論から言うと、とても楽しいイベントでした。
私自身は、計4回参加して、
優勝3回、準優勝1回という成績をおさめました。
おそらくXYスタン環境におけるバニラ王は私と言っても過言ではないと思います。過言かもしれませんけど。
詳しいレポートがののほほさんの方から上がっていますのでそちらをご覧ください。
http://xatupyramid.diarynote.jp/201808202347181890/
回数を重ねるごとに進化を遂げていったバニラ王決定戦という大会。
新しい環境を自分たちで生み出し、構築していく面白さというのは、今まで体感したことがなく、新鮮でした。
これからも特殊レギュレーションの大会を見かけたら、なるべく応援したいと思います。
自分で開くのが一番なんですけどね。
すぐに嫌になったので1時間で帰ってきました。
人間、22日も休んじゃダメですね。
ちくわだったわ。
ポケモンカードというのは、通常の対戦ももちろん楽しいのですが、いい感じに慣れ親しんでくると、少し刺激のある対戦もしたくなるもので。
そうした中でインターネットの海を徘徊していると楽しそうな公認自主イベントを見つけ、参加していました。
バニラ王決定戦
詳細はこちら↓
http://xatupyramid.diarynote.jp/201801172203371087/
ののほほさん主催のイベントで、今年の4月から8月にかけて計6回開かれました。
ワザ名とダメージ以外の効果のないワザを持つポケモンが勝利点の加点対象になるという特殊レギュレーションのイベントです。
結論から言うと、とても楽しいイベントでした。
私自身は、計4回参加して、
優勝3回、準優勝1回という成績をおさめました。
おそらくXYスタン環境におけるバニラ王は私と言っても過言ではないと思います。過言かもしれませんけど。
詳しいレポートがののほほさんの方から上がっていますのでそちらをご覧ください。
http://xatupyramid.diarynote.jp/201808202347181890/
回数を重ねるごとに進化を遂げていったバニラ王決定戦という大会。
新しい環境を自分たちで生み出し、構築していく面白さというのは、今まで体感したことがなく、新鮮でした。
これからも特殊レギュレーションの大会を見かけたら、なるべく応援したいと思います。
自分で開くのが一番なんですけどね。
自己紹介
2018年8月20日 ポケモンカードゲームちくわ陽炎です。ほとんどの方はちくわさんと呼んでくださるので、私もちくわと名乗ることが多いです。
岩手県出身、神奈川県在住のポケモンカードプレイヤーです。元々はゲームをやっていましたが、なかなか時間が取れず最近はお休みしています。
2017年度にポケモン公式資格であるルールエキスパートとイベントオーガナイザーを取得しました。まあ何も活動してないんですけど。
以前まではニコニコでブロマガをごくまれに書いていたのですが、なかなかニコニコ動画を見たり、配信したりすることが少なくなってしまい、解約してしまいました。
どこかデッキレシピや対戦の記録を残す場所が欲しくてこちらにやってまいりました。
カード歴は以下の通りです。
旧裏やポケモンカードGB、遊戯王を少しかじる。
デュエル・マスターズに10年ほどのめり込む。
BW突入とともにポケモンカードを大学の同期(あやこの会)で始める。
就職を機にポケモンカードをお休みする。
仕事のリズムが掴めてきたので、XY6(エメラルドブレイク)で復帰して現在に至る。
大それた実績は無く、プレイングも甘々ですが、楽しいデッキを組むのが好きなので、思いついたデッキを作っては崩し……を繰り返す毎日です。
よろしければお付き合いください。
岩手県出身、神奈川県在住のポケモンカードプレイヤーです。元々はゲームをやっていましたが、なかなか時間が取れず最近はお休みしています。
2017年度にポケモン公式資格であるルールエキスパートとイベントオーガナイザーを取得しました。
以前まではニコニコでブロマガをごくまれに書いていたのですが、なかなかニコニコ動画を見たり、配信したりすることが少なくなってしまい、解約してしまいました。
どこかデッキレシピや対戦の記録を残す場所が欲しくてこちらにやってまいりました。
カード歴は以下の通りです。
旧裏やポケモンカードGB、遊戯王を少しかじる。
デュエル・マスターズに10年ほどのめり込む。
BW突入とともにポケモンカードを大学の同期(あやこの会)で始める。
就職を機にポケモンカードをお休みする。
仕事のリズムが掴めてきたので、XY6(エメラルドブレイク)で復帰して現在に至る。
大それた実績は無く、プレイングも甘々ですが、楽しいデッキを組むのが好きなので、思いついたデッキを作っては崩し……を繰り返す毎日です。
よろしければお付き合いください。
1 2